小児科
小児科について
長野赤十字病院小児科は、北信地方の基幹病院・教育研修病院として、小児医療・小児医学教育を担っています。
当院の特徴
- 小児救急
-
当院は長野圏域の小児救急連携強化病院に指定されています。小児科医が院内に常駐し、小児の二次救急、入院患者に対して24時間体制で対応しています。
長野市医師会と協力し、小児科医による小児夜間救急診療を行っています。
- 1. 診療時間
- 平日夜間 19時~22時
- 2. 担当医
- 長野市医師会 小児科診療所医師
長野赤十字病院 小児科医師 - 3. 診療場所
- 長野赤十字病院 救急外来
- 4. 対象
- 6歳未満の新生児・乳幼児・小児
- 5. その他
- 急病のお子様が対象ですので、処方は原則、1日分のみといたします。
また、翌日は「かかりつけ医」の先生を受診されることをお勧めいたします。
- 新生児医療
重症な赤ちゃんや生まれたばかりの低出生体重児を診るためのNICU9床と、急性期を脱した赤ちゃんを診るためのGCU12床があり、スタッフには新生児専門医2名が在籍しています。当院で出生された赤ちゃんだけでなく、長野地域の産科施設で出生された具合の悪い赤ちゃんにも24時間体制で対応しています。
- 専門性の高い小児医療の提供
- スタッフは小児科専門医6名、小児科後期研修医3名で、小児内科疾患に幅広く対応していますが、専門性の高い医療の提供も心がけています。免疫アレルギー、血液(小林 アレルギー科兼任)、新生児(石田、平林、清水)、神経・発達(川崎、夏目)、内分泌(平林)てんかん外来(信州大学医学部小児科 てんかん専門医 福山哲広医師)
診療実績(令和4年1月~令和4年12月)
性別入院患者数
男 | 461 |
---|---|
女 | 420 |
合計 | 881 |
男/女 = 1.1
病棟別患者数
A5 | 614 |
---|---|
NICU | 194 |
他病棟 | 73 |
合計 | 881 |
年齢別入院患者数
0歳 | 344 |
---|---|
1歳 | 132 |
2歳 | 84 |
3歳 | 67 |
4歳 | 44 |
5歳 | 37 |
6歳 | 34 |
7歳 | 22 |
8歳以上 | 11 |
合計 | 881 |
月別入院患者数
1月 | 61 |
---|---|
2月 | 47 |
3月 | 55 |
4月 | 61 |
5月 | 68 |
6月 | 80 |
7月 | 84 |
8月 | 98 |
9月 | 78 |
10月 | 65 |
11月 | 101 |
12月 | 83 |
合計 | 881 |
疾患別患者数(CD分類二準分類で)
感染症 | 92 |
---|---|
新生物 | 0 |
血液ほか | 12 |
内分泌栄養代謝 | 31 |
精神 | 2 |
神経 | 40 |
眼・耳 | 6 |
循環器 | 5 |
呼吸器 | 148 |
消化器 | 36 |
皮膚 | 7 |
骨格筋・結合組織 | 28 |
腎尿路 | 31 |
周産期 | 246 |
先天奇形・染色体異常 | 21 |
症状その他 | 179 |
紹介元別入院患者数
産婦人科開業医 | 54 |
---|---|
小児科開業医 | 147 |
病院 | 44 |
その他紹介 | 11 |
院内出生 | 191 |
外来(含救急外来) | 434 |
- 臨床指標
- 年間気管内插管患者数 : 26
- 死亡例 : 0
- 1,000g~1,500g極小未熟 : 9
- 1,000g未満超未熟 : 8