眼科


眼科について

北信地域の中核病院として、眼科領域の救急対応、急性期診療、手術治療全般を担っています。


診療方針・理念

白内障手術:診療所では対応が困難な超高齢者や散瞳不良、チン氏帯脆弱、過熟白内障などの難治症例を中心に手術を行っています。難しい症例は瞳孔拡張リングや水晶体嚢拡張リングなどを使用して対応しますが、難症例では二期的な眼内レンズ強膜内固定術が必要になる場合もあります。白内障手術は外来での日帰り手術を基本としていますが、両眼視力不良や移動困難など入院が必要な症例については、1泊2日の入院手術で対応しています。
なお白内障手術依頼の紹介件数が年々増加してきており、月曜から金曜まで毎日手術を行って対応していますが、現在白内障手術の予約期間が大変長くなっています。医学的に緊急を要する症例は対応しますが、それ以外の理由での早期の手術対応は難しい状況ですのでご理解ください。

硝子体手術:裂孔原性網膜剥離や重症糖尿病網膜症、黄斑前膜、黄斑円孔などの網膜硝子体疾患に対して、25Gまたは27Gの低侵襲硝子体手術を行っています。硝子体手術は手術器械の開発が目覚ましく、より小さな手術侵襲で短い入院期間での手術治療が可能になってきています。

緑内障手術:緑内障は目薬での薬物治療が基本ですが、薬では進行を抑えられない場合や緑内障の原因によっては手術が必要になります。病期や眼の状態に応じて、低侵襲緑内障手術(MIGS:minimally invasive glaucoma surgery)から重症例への線維柱帯切除術、ロングチューブシャント手術まで対応しています。

斜視手術:主に外斜視、内斜視の手術を行っています。上下斜視を伴う手術症例は斜視手術の専門病院をご紹介します。

救急対応:手術が必要な眼外傷や急性緑内障発作などの救急疾患には緊急で対応します。



診療実績(2022年1月~2022年12月)

手術 白内障 1071件
緑内障 124件
硝子体(網膜復位術1件を含む) 245件
斜視 23件
その他 39件
合計 1502件
レーザー手術 レーザー虹彩切開術 24件
後発白内障切開術 68件
網膜光凝固術 187件
薬物治療 抗VEGF薬硝子体注射 1902件



詳細は受診のご案内、または地域医療連携を御参照ください(近隣医療機関の方は当院発行「診療のご案内」もご参照ください)。紹介時のお願い

外来診療:

常勤医師5名(2020年4月から副部長が新加入)、視能訓練士6名(常勤5名・非常勤1名)月~金。

午前は初診および再診症例を予約制で対応しておりますので、予約無しで来院され、緊急性が低いと判断された場合は外来窓口で翌日以降の予約だけ取得してお帰りいただくことがございますので、ご注意下さい。

午後も予約優先で特殊検査、小児の斜視弱視症例、レーザー手術、抗VEGF療法(硝子体注射)を中心に行っています。