皮膚科

皮膚科について

皮膚に発疹を生じる全ての疾患を扱っております。また、自由診療ですが脱毛症に対する局所免疫療法を行っています。

診療方針・理念

北信地域基幹病院の皮膚科として、難治性皮膚疾患の検査・治療を中心に、皮膚疾患全般の診療を行っています。説明と同意を重視し、丁寧な診察、説明を心がけています。

当科の特色
当科では皮膚に関係した様々な疾患を扱っています。水虫やかぶれから脱毛症、アトピー性皮膚炎、自己免疫性水疱症、皮膚腫瘍・がん等に至るまで広く診療しており、診断の難しい症例や集学的治療を必要とする疾患は、他科および信州大学皮膚科などと連携して診療にあたっています。
帯状疱疹、丹毒、蜂窩織炎等の感染症、薬疹、重症のアトピー性皮膚炎、自己免疫性水疱症などに対しては、入院診療も行っています。
全身型の紫外線照射装置を有しており、尋常性乾癬や白斑、菌状息肉症等の光線療法にも対応できます。
自由診療になりますが、円形脱毛症に対する局所免疫療法(SADBE)を行っています。
外来診療について
  • 当科の診療は完全予約制です。
  • 初診の方は皮膚科開業医やかかりつけ医からの紹介状が必要です。紹介元から当院地域医療連携室を通じて初診予約をお取り下さい。
  • 金属パッチテストは行っておりますが、チタンの試薬はありません。また、夏期はパッチテストの非特異反応が出やすいため、通常は行っておりません。

診療実績(2021年1月〜12月)

入院患者数 44人
平均在院日数

9.4

外来患者数(延数) 9,792人
外来新患数 904人
1日平均外来患者数 40.3人

疾患別入院患者数

蜂窩織炎・丹毒 14
中毒疹・薬疹 5
自己免疫性水疱症 2
水痘・帯状疱疹 7
皮膚腫瘍 4
蕁麻疹、アナフィラキシーの検査 4
その他 8