診療科・部門
医療安全推進室

当院は医療法に基づいて病院の医療安全体制を整備し、医療の安全を確保するため『医療安全推進室』を設置しています。患者の皆さまへ安全で質の高い医療を提供するために、病院全体で医療安全推進活動をおこなっています。

医療安全管理指針

基本理念

安全な医療を提供するため、医療従事者一人ひとりが患者の安全を確保する意識を持つことが不可欠である。近年の医療の高度化・多様化・専門化を背景に、医療従事者個人の努力に依存した医療安全は困難になっている。したがって、病院としての医療安全推進体制の仕組みを構築する必要がある。
長野赤十字病院においては病院長のリーダーシップのもと、全職員がそれぞれの立場からこの問題に取り組み、患者の安全を確保しつつ必要な医療を提供していく。

医療安全管理体制

医療安全推進室の主な活動内容

インシデント・アクシデント事例の収集、分析、改善対策の検討

各部署で発生したインシデント・アクシデントはレポートとして医療安全推進室に提出されます。医療安全推進室では提出されたインシデント・アクシデントレポートの集計及び分析を行っています。また、職員全体で共有する情報については「セーフティランプ」を発行して周知しています。

医療安全推進室定例会議

医療安全推進室では毎週定期的にミーティングを開催し、院内の現場から日々寄せられる報告・相談を多職で共有し、対応できるように努めています。

インシデント・アクシデント事例検討会

毎月開催している「インシデント・アクシデント事例検討会」では、1か月分のインシデントレポート事例の情報共有を行い、特に対応すべき重要案件はグループ討議をしています。検討会の内容は「メディカルリスクマネジメント(MRM)委員会」に繋ぎ、安全管理体制の強化を図っています。

「メディカルリスクマネジメント(MRM)委員会

毎月開催している委員会では、医療事故の予防対策の検討及び推進に関する事、発生した医療事故および医療紛争への対応方法に関する事、その他、医療安全に関する事項の調査審議をしています。
「インシデント・アクシデント事例検討会」での事例に対して予防策を策定し、院内に周知・指導・効果の評価を行い医療安全のPDCAサイクルを実践しています。

院内ラウンドの実施

MRMラウンドとして、各部門のリスクマネージャーと共に現場に赴き、実態の把握、指導を行なっています。

講演会及び研修会の企画・運営

医療安全推進研修会を定期的に企画開催しています。内容は多岐に及んでいますが、必要に応じて地域公開研修会として地域の医療従事者のみなさんと一緒に研鑽しています。

褥瘡対策

多職種で構成される褥瘡対策部会を設置して症例・予防対策の検討、褥瘡対策用具の整備、知識向上を目的とした研修会の開催など褥瘡対策に取り組んでいます。褥瘡を保有している患者さんに対しては、週1回褥瘡ラウンドを行ない病棟スタッフと連携して具体的なケアの実践・提供をしています。また、褥瘡に関する統計(褥瘡推定発生率、褥瘡有病率、医療関連機器圧迫創傷発生の把握、QIプロジェクト参加)を指標に改善に向けた検討と積極的な褥瘡予防活動を行なっています。

患者さんに向けてのお知らせ

安全な医療を行うため、患者さんやご家族のみなさまにも参加していただき、協働で医療事故防止に取り組むことを推進しています。ご理解・御協力をお願いします。

  • 患者さんは可能な限りご自身のフルネームをお名乗りください。ご自身のお名前を、当院スタッフと一緒に確認しましょう。

注射薬や内服薬は患者さん自身の目でもご確認ください。

  • 患者さん取り違え防止の一環として、入院当日から退院日まで患者識別リストバンドを装着していただきます。
  • 手術の際、手術部位にマーキング(医療用マジックで皮膚に印をつけます)をさせていただきます。
  • 治療上やむを得ない場合は患者さん、ならびにご家族にご理解・同意をいただいてから身体抑制をさせていただく場合があります。
  • 薬剤や食品のアレルギーがある場合には職員へお伝えください。
  • 入院時は慣れない病院環境や発熱などの病状による転倒やベッドからの転落により怪我や骨折などの危険度が高まる可能性があります。入院時に転棟・転落の危険性を評価し、その結果を患者さんやご家族に説明させていただき、転倒転落がないように事故防止に努めます。

転倒・転落事故を防ぐためにご注意頂くこと

入院に際しましては、患者様に安全な入院生活を過ごしていただけますよう責任を持って、お世話させていただきます。入院されますと、生活環境が変わることや治療の影響などで体力が低下するため、転倒・転落しやすくなり、実際に転倒・転落され受傷(打撲や骨折)される方もおります。
私たち医療スタッフは、患者様が転倒しないことを目指しておりますが、患者様やご家族の皆様にも次の点にご注意くださいますようお願い申し上げます。

  • 眠り薬や痛み止めを服用されている方は、特に足元がふらつく事があります。用事がある時は遠慮なくナースコールで看護師をお呼びください。
  • 抗凝固剤(ワーファリン等)を服用中の方は、転倒すると出血しやすいので特にご注意ください。

入院療養中の貴重品等の管理について

  1. 入院中は多額の現金や高価な貴重品の持ち込みは管理上お断りしています。
  2. 入院中、使用する花瓶、マグカップ、吸い飲みなどは、破損しやすいガラス・陶器は避け、落としても破損しにくいプラスチック製のものをご用意ください。
  3. 義歯(入れ歯)をティッシュやガーゼに包んで置いておくとゴミと見間違えてしまう恐れがありますので、義歯(入れ歯)の管理専用の患者さんの名前が入ったプラスチック容器をご利用ください。
  4. 貴重品の盗難・紛失について充分にお気をつけください.床頭台に施錠が出来る保管庫(セーフティボックス)があります。積極的にご利用ください。盗難・紛失については病院では責任を負いかねますのでご了承ください。

患者さんの個人情報は保護されています

患者さんやご家族からいただいた個人情報は、診療の提供に関わる以外のことには利用いたしません。

診療情報の提供(カルテ開示)について【有料】

患者さんからの求めに応じ、診療記録(カルテ・検査結果・レントゲン・手術記録など)を開示しています。ご希望の方は総合案内又は患者相談窓口にお申し出下さい。

患者相談室について

患者相談窓口には専従の看護師が1階正面玄関入り口に配置され、患者さん、及びご家族が抱える不安、不満、疑問等の相談をお受けし、患者さんを支援させていただいております。ご相談内容に応じて、適切な対応部署につなぐ役割をしています。投書により寄せられたご意見等は1階内科外来横の掲示版、各病棟談話室に掲示させていただいています。

暴言・暴力・迷惑行為への対応について

他の患者さんや職員に対する暴言・暴力等の迷惑行為は慎んでください。従っていただけない場合は、退院していただく事があります。または警察介入を依頼することがあります。安全な入院生活のためにご協力いただけますよう、お願い致します。