診療科・部門
糖尿病・内分泌内科

概要

糖尿病ケトアシドーシスや高血糖高浸透圧症候群、低血糖昏睡、重症電解質異常、内分泌クリーゼなど、意識障害を呈する病態の急性期治療、妊娠糖尿病などの周産期医療、がん化学療法時の特殊条件下の糖尿病(ステロイド糖尿病)などの急性期医療を軸に診療しています。外来初診の方は、かかりつけ医からの紹介状をいただき、当院地域連携室を通じて初診予約をお取り下さい。また、病状が安定している方につきましては、かかりつけ主治医への逆紹介を推進しています。

診療の特色

糖尿病・内分泌内科では、糖尿病、内分泌代謝疾患、動脈硬化性疾患の診療を専門的に行っています。2021年4月現在、3名の医師が対応しています。

糖尿病領域

  1. 糖尿病ケトアシドーシス、高血糖高浸透圧症候群、低血糖昏睡などの急性期合併症の診断治療
  2. インスリンおよびGLP-1製剤の在宅自己注射療法の導入
  3. 術前血糖コントロール
  4. 妊婦の糖代謝異常の治療(妊娠糖尿病、妊娠中の明らかな糖尿病、糖尿病合併妊娠)
  5. 糖尿病療養指導に重点を置いた糖尿病パス入院

を行っています。糖尿病パス入院については、2018年4月より3種類のクリニカルパスを用意し、その人のライフスタイルに合わせた治療選択が可能となっています。

持続皮下血糖測定(CGMS)やフラッシュグルコースモニタリング(FGM)による詳細な血糖変動解析、および、1型糖尿病症例における持続皮下インスリン注入療法(CSII)、SAP(Sensor-Augmented Pump)療法などを積極的に導入しています。また、他診療科入院中の周術期血糖管理、シックデイ(感染症、化学療法)対応なども担っています。

内分泌代謝領域

  1. 重症電解質異常や内分泌クリーゼなどの急性期病態の診断治療
  2. 内分泌疾患を合併した妊娠の管理

を中心に、急性期病態から一般内分泌疾患まで幅広く取り扱っています。難治性バセドウ病に対する放射線アイソトープ治療は、原則外来治療です。原発性アルドステロン症に対する副腎静脈サンプリング(放射線科と合同)は、1泊2日入院で行っています。

内分泌疾患は気付かれないまま放置されていることが多く、正確な診断のために検査入院が必要な場合があります。外科的治療が必要な場合は、脳神経外科、泌尿器科、乳腺甲状腺外科、消化器外科などと連携して治療にあたります。

動脈硬化性疾患については、

  1. 原発性、続発性脂質異常症の診断治療
  2. 二次性高血圧症の診断治療
  3. 家族性高コレステロール血症(FH)の診断治療

を行っています。

診療実績

2022年1月〜12月2023年1月〜12月
外来患者数初診620人
再診9,065人
(再診延数 9,685人)
入院患者数延べ 247人

スタッフ紹介

小林 衛 (こばやし まもる)
役職:
部長(腎臓内科兼務)
専門分野:
腎臓病学
卒業年:
平成2年卒
資格等:
日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会指導医、日本腎臓学会指導医、日本腎臓学会腎臓専門医、日本透析医学会指導医・専門医
北島 浩平 (きたじま こうへい)
役職:
副部長
専門分野:
糖尿病内分泌内科
卒業年:
平成26年卒
資格等:
日本糖尿病学会専門医、日本内科学会内科認定医、臨床研修指導医
宮本 真吾 (みやもと しんご)
役職:
医師
専門分野:
糖尿病・内分泌内科
卒業年:
平成30年卒
上條 柚香 (かみじょう ゆか)
役職:
医師
卒業年:
平成31年卒

診療担当一覧

予約制

 
初診 北島 浩平 14:00~ 上條 柚香 14:00~ 宮本 真吾    
再診 AM 宮本 真吾 北島 浩平 上條 柚香 宮本 真吾 北島 浩平
PM 上條 柚香